![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() | ||
![]() Q1: 絵心が皆無なのですが、大丈夫でしょうか…。 これは、誰しもが抱く不安だと思います。答えは、全然OKです!!今年入 会した新人さんにも未経験者は沢山います。経験を積んでいけば少しずつうまくなりますよ。 練習あるのみです!必要であれば、先輩の会員が初歩から指導いたします。 それに、絵を描 けなくても、編集のスペシャリストや声優として活躍するというのもありです。アニメ作りに は様々な人の力が必要なのです! Q2: アニメーションを全く創ったことがないのですが…。 全然OKです。むしろ、創ったことのある新人さんの方がすごいと思います。 因みに、私も創ったことはありませんでした。 一から創り方を教えますので、安心してください。 Q3: かけ持ちは良いのですか? 勿論です。現に、他団体にも所属している会員は多数います(ちなみに私も3つの サークルを掛け持ちしています)。 うまくバランスを取ることができれば、全てのサークルを楽し むことができますよ。ただ制作末期は忙しくなるのでバランスを取るのが難しくなってはきますね。 Q4: 毎日出席しなければいけないのですか? 自分のペースに合わせて活動に参加すればOKですよ。ただし、監督や制作進行など 作品制作において重要な役職に就いた場合は、出席をしないと周りが困ると思います。とはいえ、 監督などをしていると自然と出席率は高くなるものなので、あまり深く考えないでいいのではないでしょうか。 Q5: サークルの雰囲気はどんな感じですか? 制作中は真剣、制作が終わったらのほほん、という感じでしょうか。とても差がありますが、 これがこのサークルの良さなんじゃないかなと思っています。 常にガリガリ作品を創っているだけでは無いのです。 Q6: 自主制作アニメーションの上映会などはあるのですか? あります。当サークルは、アニメーション研究会連合に所属しています。アニ研連主催の上映会が年 に2回(6月・12月)開催されます。この上映会のために制作していると言っても過言ではありません。 やっぱり作品を見てもらえる機会があるとやる気が出ますよね。 Q7: アニメーション研究会と言うことは、やっぱりアニメに詳しくないといけないのでしょうか? その必要はありません。「アニメについては詳しくないけどアニメーションを創りたい」という方なら OKです。(私もどちらかといえばそのタイプでしたが、2年も経つと自然と詳しくなっていました。 環境は怖いですね(笑)) Q8: 他大でも入会できるのでしょうか? 最近この旨のお便りをよく頂きます。勿論、可、大歓迎です。実際に他大生の会員も何名かいます。 アニメ制作ができるサークルは結構少ないですからね。ぜひお越しください。あなたの入会を待っています!! 他に質問がある方はどしどしメールください。 連絡先はトップページに掲載してます。 |
![]() |
|