WAFLで主流のアニメの作り方をご説明しましょう.
作品ごとに違いはありますが,おおむね以下の流れにそって制作が行われています.
どんな方向性の作品か決めましょう.
いつ,どこで,誰が,何をする話なのかを考えたり,
キャラクターの特徴をあれこれ想像したり.
具体的なストーリーの展開を決め,それを文章にしてみましょう.
台詞やト書きなども書き加え,脚本としての形を整えます.
登場するキャラクターのデザイン,
舞台,小道具などの外観,機能などを決めていきます.
いよいよ絵コンテです.
絵コンテは“映像の設計図”といえるものです.
被写体の構図を示したイラストと,
それを補足する説明書きによって,
映像の一連の流れ,作品の輪郭を
目に見える形にします.
絵コンテが出来たら,1カット毎に,より具体的な画面の構成を決めていきましょう.
絵コンテ,レイアウトに沿って作画用紙に動画を描いていきます.
並行して背景を描く作業もおこないます.
描いた動画や背景をスキャンして取り込み,パソコン上で彩色します.
背景は,直接絵の具などで彩色する場合もあります.
カット毎に1枚1枚動画を並べ,一つの動きを持たせます.
また,特殊効果をつけて,映像に厚みを加えていきます.
完成したカットを順番通りに並べ,長さやタイミングを調整します.
音声,BGM,効果音もここでつけます.
出力をおこなって完成です.